屋根裏に謎の動物がいる!?ドタドタうるさい正体と駆除対策
なんだか屋根裏からドタドタと変な音がする。または、天井から変な臭いがする。もしかすると屋根裏に害獣が住み着いているかもしれません。害獣が屋根裏に住み着いてしまうと、さまざまな被害が発生します。
この記事では、そんな屋根裏害獣にお困りのかたのために、どんな動物が屋根裏に住み着くのか、屋根裏害獣は私たちにどのような被害を与えるのか、屋根裏害獣の対策と対処法、など害獣のお役立ち情報を詳しくご紹介していきます。
目次
▼屋根裏によく住みつきやすい害獣たち
屋根裏からなんだか変な音がする、屋根裏になんかいるんじゃないか、そう思ったかたはいないでしょうか。もし、今も屋根裏から音が聞こえるようであれば注意した方がいいかもしれません。屋根裏に動物が潜んでいる危険性があります。
◆なぜ屋根裏に害獣が住み着くのか
屋根裏に住みつく害獣のことを屋根裏害獣といいます。彼らにとって屋根裏とは格好の環境なのです。では、屋根裏のどういった点が害獣に好まれるのでしょう。
・安全である
ネズミなどの小動物は外的に狙われやすいため、ほかの生物が侵入してこない屋根裏を住みかとしてしまうことがよくあるそうです。
・子育てに適している
前述しましたが、屋根裏はほかの生物が入り込んでこないため、子育てをするにはもってこいの環境です。また、人家の近くにあるという点で食料を手に入れやすいといった理由も考えられるでしょう。
・暖かい
屋根裏には断熱材が使用されていることが多く、冬などの寒い時期は屋根裏を寝床にするために害獣が侵入してきます。
◆屋根裏に住み着く害獣の種類
以上が害獣が屋根裏に住みつく理由として考えられることです。では実際にどういった動物が屋根裏に住み着いてしまうのでしょうか。
・イタチ
小柄で体長が30~40cm、体重は2kg程度のため、屋根裏にいても足音が聞こえないかもしれません。体が小さいからといって油断はできません。イタチは獰猛(どうもう)で、ときにヒトに襲いかかってくることもあります。またイタチの糞は強烈な匂いを発します。
・タヌキ
目の周りの毛が黒く、体長は50~60cm体重は4~10kgほどです。臆病で非常に警戒心の強い動物なので、捕獲が難しいといわれています。また「ため糞」といって糞をためることにより仲間にエサのありかを知らせる習性があります。屋根裏でため糞をされると、さまざまな悪影響が出て、被害が拡大してしまいます。
・ハクビシン
漢字では「白鼻芯」と書き、文字通り鼻から額にかけて白い線が通っています。体長は50~70cm、体重は2~5kgです。雑食性で主に果実を食べていますが、ときには小動物を食べることもあるそうです。
・ネズミ
屋根裏に潜むネズミの中で多くを占めるのがクマネズミという種のネズミです。体長は15~25cm、体重は100~200g程です。もともと木の上で生活していたため、ものによじ登ることが得意で、寒さには弱いことから屋根裏を好むことが考えられます。
・コウモリ
体長4~6cm、体重はわずか10g程度です。翼をもっていますので当たり前ですが空を飛びます。雑食性ですが、主に昆虫を捕食します。また、ネズミと似たような糞をするため、屋根裏の糞で識別することは難しいといわれています。
▼屋根裏に動物がいるとこんな被害がある!
屋根裏にはさまざま な種類の動物が侵入することをご紹介しましたが、屋根裏に動物が与える被害というものは、いったいどういったものがあるのか、これからご紹介していきます。
◆うるさくて眠れない
屋根裏に動物が入り込んでしまったら、ドンドン、バタバタ、と耳障りな音が絶えません。また、屋根裏に住みつく害獣は夜行性のものが多いため、毎晩睡眠を妨害されてしまうかもしれません。
◆糞尿による被害
屋根裏から悪臭がする場合は、害獣の糞尿が屋根裏にたまっているかもしれません。とくにイタチの糞の臭いは強烈です。
また、屋根裏の害獣の糞尿による被害は悪臭だけにとどまらず、糞尿が天井を腐食させ、シミや、最悪の場合、もろくなった天井が抜け落ちてしまった、というケースも報告されています。そうなってしまいますと、害獣の駆除費用と合わせて天井の修繕費用もかかってきます。
◆病原菌の危険性
害獣のほとんどが体に病原菌を保有しているといわれています。ヒトに伝染するウイルスをもっている危険性だって十分考えられます。
害獣に直接接触しなくても、糞尿によって感染症に感染する危険性もあります。天井から悪臭がすると感じたときや、天井のシミを見つけたときは、早めの対策を心がけることをおすすめします。
◆遭遇すれば襲われる
屋根裏の害獣は野生の動物であるため、警戒心が強く、追い払おうとして下手に近づくと襲いかかってこられる危険性があります。先ほどもご紹介しましたが、害獣は病原菌をもっています。噛まれると非常に危険です。
▼殺傷はNG!?駆除にかかわってくる法律について
屋根裏に動物が住み着いてしまったら大変なことになります。早めに駆除をしなければなりません。しかしここで注意する点があります。
屋根裏に住みつく害獣の中には、「鳥獣保護管理法」という法律によって守られている種も存在します。むやみに傷つけると罰則を課せられることがあります。
害獣も国や自治体が定める期間であったり、申請が通れば駆除することも可能ですが、大抵の場合、狩猟免許や罠猟免許といった資格が必要になってきます。
◆害獣は危害を与えずに【追い出す】ことが重要になる
法律に守られた害獣は殺生せずに追い払うことが大切です。屋根裏に住み着いた害獣を安全に追い払うための方法はいくつかあります。
・忌避剤を利用する。
忌避剤とは害獣が本能的に嫌う臭いを発する薬剤のことで、これは屋根裏に住むほとんどの害獣に有効です。忌避剤はさまざま なタイプのものがあるため、状況によって使い分けるのがいいでしょう。
・撃退ライト
撃退ライトとは害獣被害の出ているところに設置して使用します。近くを害獣が通ったときにセンサーが反応して強い光を放つ仕組みになっています。強い光で害獣の目を刺激し、追い払うことができます。とくに夜行性の害獣に有効です。
・粘着シート
ネズミにもっとも有効的なのが粘着シートです。ホームセンターなどで簡単に手に入れることができ、なおかつ設置も簡単です。しかし、粘着シートは設置する場所で効果が大きく変わってきます。
ネズミは非常に賢い生き物です。ただ単に粘着シートを設置しただけでは、思うような効果が期待できないかもしれません。ネズミの集まりやすい場所を事前に調査し、慎重に設置することが大事なポイントとなるでしょう。
▼追い出したらすぐに再発防止!害獣へ有効な対策
害獣を追い出した後、すぐにやらなければいけないことが被害の再発防止処置です。一度痛い目をみた害獣はしばらくは戻ってはきませんが、害獣には「帰巣性」がありますし、別の個体が侵入してくる可能性だって十分に考えられます。
1.隙間をうめる
害獣を追い出した後にしなければならないのは、再び害獣が侵入してこないようにするため侵入経路を塞ぐことです。
害獣の侵入経路になりやすいところは、屋根の隙間、壁と軒の隙間、換気扇や通風口、排水管などが挙げられます。
害獣を追い出した後は以上の点をチェックしてみてください。こんなに小さな隙間から、と思っても、害獣たちは簡単に家の中へ侵入してくることもあります。金網などを使って隙間を塞ぐか、修繕が必要であれば、再び害獣被害が発生する前に業者に依頼することもひとつの手段だと思います。
2.掃除をこまめにする
雑食性である害獣は多く存在します。食べ物でなくてもエサになるものが少しでもあれば害獣はあっという間に家の中に侵入してきます。
また、タヌキはエサがある場所では「ため糞」をして仲間に知らせる習性があります。タヌキの糞が残っていると、せっかく追い出しても、別のタヌキがやってくる可能性があります。
害獣を追い出してから、または害獣に住み着かれる前はこまめに掃除をして、害獣が寄り付かない環境を保ち続けることが対策となるでしょう。
3.食料や寝床になるものをしまう
害獣は居心地がいいと感じたところに住み着き、そこが人家などであれば被害を与え ます。居心地がいい環境というのは、エサとなるようなものがある場所、寝床になるようなものがある場所です。
害獣は雑食性のものが多いので農作物やペットのエサ、生ごみ、などなんでも食べてしまいます。水槽の金魚を狙うケースもあるそうです。
寒い冬であれば暖かいところを求めて害獣が家の中に侵入してきます。屋根裏をはじめ、断熱材が使用されているところは、害獣にとって格好の環境であるといえるでしょう。先ほどもご紹介しましたが、屋根裏などの暖かく、害獣の寝床となるようなところには、彼らが侵入できないよう、金網で侵入経路を塞いだり、忌避剤を利用することをおすすめします。
4.害獣が嫌がるニオイトラップで近寄らせない
再び屋根裏に動物を入れないために、侵入経路を塞ぎ、エサとなるようなものを片付けたら、後は家に近寄らせないようにしましょう。
ここで活躍してくるのが「忌避剤」です。前項でもご紹介しましたが、忌避剤とは害獣が嫌がる臭いを発する薬剤のことです。この忌避剤を害獣の元いたとこや、侵入経路、家の周囲にまくことで、害獣が近づけない環境ができあがります。徹底した対策が再び害獣の被害を受けないためにも重要なポイントになるでしょう。
▼個人で対策は大変…プロに依頼するのもひとつの方法
これまで屋根裏に動物が住み着いたときの対策と対処法についてご紹介してきましたが、すべてを試してみても効果が出ない場合や、法律のこともあるし、下手に行動するのが心配、なにより害獣は襲いかかってくるおそれがあるから自分で駆除するのが怖い、などいろいろな不安があるかたもいらっしゃると思います。
そういうときは業者に依頼してみるのもひとつの手段だと思います。業者に依頼するメリットは、効率的に害獣駆除をおこなってくれること、駆除した後、しっかりとしたアフターケアをしてくれることなど、安心したサービスを受けられることです。
しかし、初めて業者に依頼するかたはどの業者を選べばいいかわからないかもしれません。そういうときは、複数の業者を比較検討し依頼主の要望に合った業者を紹介してくれる、業者紹介サイトを利用することをおすすめします。
業者紹介サイトが紹介する業者はどれも実績のあるところばかりです。まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
▼まとめ
屋根裏は動物が好む環境です。屋根裏に住みつき、私たちにさまざまな害を与える動物を屋根裏害獣といいます。屋根裏に害獣を住み着かせないようにするには、侵入経路を塞ぐこと、害獣のエサとなるものは放置しないこと、忌避剤を使用すること、などをご紹介しました。
以上のことを試しても害獣による被害がおさまらないときは、業者に依頼することもひとつの手段です。しかし、初めてのかたはどの業者に依頼すればいいかわからないかもしれません。
そういうときは業者紹介サイトに相談することをおすすめします。業者紹介サイトは安心、安全な業者を紹介してくれます。
害獣駆除の関連記事
今ならすぐにご対応出来ます!|現在、お電話が繋がりやすくなっております。
メールで無料相談※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。