アライグマの被害で困ったら?適切な駆除と対策が大切です | アライグマ・イタチ・ハクビシン等害獣を追い出すなら、害獣駆除お助け隊まで。

アライグマの被害で困ったら?適切な駆除と対策が大切です

アライグマの被害で困ったら?適切な駆除と対策が大切です

 

屋根裏から足音や鳴き声、異臭まで!?何か動物が住みついているかも…。このようにお考えの方、その動物とはアライグマかもしれません。近年よく聞かれるようになったアライグマは、住宅街であっても生息しているおそれがあります。

特定外来生物としてアライグマの名前を知っていても、その生態についてはあまり知られていません。今回はアライグマの生態や特徴、そしてアライグマの捕獲方法と対策についてご紹介します。

 

 

▼アライグマってどんないきもの?生態や特徴をご紹介

害獣として有名なアライグマ。一体どのような生態なのでしょうか。あまり知られていないアライグマの特徴とともにご紹介します。

 

■アライグマの生態

アライグマは哺乳類に分類される中型の動物です。手足は人間と同じように5本指になっており、そのため手先が器用です。雑食性で木の実や野菜だけではなく、魚や虫、小さな哺乳類も食べてしまいます。

夜行性のため、夜の間に農作物が荒らされたり、家畜への被害が起こります。昼の間は木に空いた穴のなかや住宅の屋根裏を住みかにして潜んでおり、森林や里山、農地だけではなく、住宅地にも生息しています。また繁殖力が高くメスは1歳から出産が可能で、野生の場合は20年以上も生きる個体が存在するそうです。

 

■アライグマの特徴

体長は尻尾も合わせると60cm~100cmにもなり、体重は4~10キロになります。体の色は灰色で目の上と耳の縁、鼻の周りが白く、目から頬にかけて黒い模様が入っています。尻尾は白と黒のしま模様になっています。

 

■アライグマの天敵

アライグマの天敵はオオカミ、ピューマ、ミミズク、オオヤマネコなどがいますがいずれも日本にはほとんど生息していない動物ばかりです。日本全国で繁殖した原因の一つに自然界での天敵が少ないことが挙げられますね。

 

▼アライグマの被害は深刻!被害内容について説明します

アライグマの被害は深刻!被害内容について説明します

 

外来種であるアライグマですが、各地で深刻な被害をもたらしています。

 

■農作物が荒らされる被害

野生のアライグマは食べ物を得るために畑に侵入し、農作物を食い荒らしてしまいます。農家にとっては商品である農作物を食べられてしまうため、その被害も多大なものとなっています。

雑食性であるアライグマは農作物だけではなく、家畜や自宅で飼っているペットのエサも食べてしまいます。場合によってはペットの小動物自体が襲われたり、食べられてしまうこともあります。アライグマが接触したことにより、ペットに病原菌やダニ・ノミが移ってしまうことも考えられるため危険なのです。

 

■糞尿による健康被害

アライグマの糞尿には多くの雑菌が含まれていますが、中でもアライグマ回虫は危険です。アライグマのフンを触ることにより感染し、脳にダメージを与え死に至る感染症です。決してアライグマのフンには手を触れないようにしてください。また、アライグマがいた場所の土も触らないようにしましょう。

 

■建物や住居へ侵入される被害

アライグマは人間の住宅の屋根裏を住処にしてしまいます。そのため屋根裏にアライグマの糞尿が溜まることにより屋根の底が抜けてしまう危険性があります。

また、尿をされている場所からカビが生えてしまうなどの建物の劣化や、悪臭を発生させるなど健康の被害を受けてしまいます。

 

■鳴き声、足跡の騒音被害

アライグマは夜行性であるため、夜中に鳴き声がしたり足音がすることにより、寝ることができないなどの精神被害を受けてしまいます。

家にアライグマが住み着いてしまうと、衛生面でも大きな問題が起きてしまいます。野生動物には表面に様々な細菌がついており、中には人畜に対して危険を及ぼす細菌もいるのです。

特にアライグマについているマダニは致死率の高い感染症を引き起こす原因といわれており、現在こうしたマダニを媒介とする感染症に有効な治療法やワクチンはありません。海外ではアライグマと接触したことにより伝染病にかかってしまい、死んでしまうケースもあったといわれています。

また、アライグマは狂犬病の媒介元としても知られています。狂犬病にかかるとほとんどの哺乳類が、短時間で死に至るといわれているのです。その致死率は100%。ですが、アライグマは狂犬病に感染してもすぐには死なず、感染したまま普通の哺乳類よりも長く生きることができるのです。

アライグマの量が増えると、それだけ人間が狂犬病にかかるリスクが高まります。もし狂犬病にかかっているアライグマに噛まれてしまえばひとたまりもありません。アライグマに出会っても決して接触しないでください。

 

▼アライグマの捕獲はNG!法律違反になるので注意が必要

自宅にアライグマがいるかもしれないと感じている方は、今すぐにでもアライグマを捕獲してしまいたいと考えますよね。ですが、アライグマの捕獲を自力でしようと考えてはいけません。捕獲することで法律違反になってしまう危険性があるためです。

アライグマを捕獲するためには狩猟免許や捕獲許可を申請する必要があります。野生動物は現在、鳥獣保護法によって守られています。この法律は鳥獣の保護や狩猟の適正化について明文化されている法律なのですが、この法律ではアライグマも保護の対象として含まれています。

また、アライグマは外来動物であるため外来生物法にも守られています。こちらは特定外来生物による日本の生態系に関わる被害の防止にまつわる法律です。法律は外来生物の飼育、繁殖、運搬、譲渡、野外への放出などを禁じるという内容です。アライグマの捕獲は、この法律の内容を理解したうえで行わなくてはならないため、許可を申請する必要があります。

狩猟免許は該当する内容の狩猟免許試験を受ける必要があります。試験に受かった後は各都道府県で登録手続きをし、登録した狩猟対象のみ捕獲することができます。地域によって試験の時期や手続き方法は異なるため、一度お住まいの地域の鳥獣保護担当窓口に相談してみましょう。

 

▼アライグマを駆除する方法ってある?素人でもできること

アライグマを駆除する方法ってある?素人でもできること

 

アライグマを駆除するためにまずは、アライグマの侵入経路と被害状況を把握しましょう。侵入経路を探すときは、足跡や糞尿の場所を頼りに探しましょう。アライグマの侵入口として考えられるおもな場所は換気扇や建物の隙間ですので、そのような場所中心に注意深く確認するとよいです。また、アライグマは屋根裏や天井裏を巣としている可能性が高いため、そちらも確認しましょう。

侵入経路を把握できたら、アライグマが通過しそうな場所に罠を設置しましょう。罠にはカゴ状のものを用いることをおすすめしますかご罠は、かご罠内に用意した餌を野生動物が取った瞬間に罠の扉が閉まり捕獲できるという仕組みになっています。罠を選ぶときはアライグマが暴れても壊れない、頑丈なものを選びましょう。

捕獲後は侵入口をしっかり封鎖しておきましょう。そうすることでまた別のアライグマが自宅に侵入することを防ぐことができます。

 

▼アライグマの対策方法!近寄らせないように気をつけましょう

アライグマが近づきにくい環境を作ることが一番の対策方法です。畑や自宅の周辺にアライグマの嫌う音やニオイを出す忌避用品を用いてアライグマを追い払いましょう。アライグマの侵入を防ぐために柵で畑や田んぼを囲ってしまうのもよい方法です。柵に電気を流すことで、侵入しようとしたアライグマに軽い電気ショックを与えて驚かせ、侵入することを防ぐことができるでしょう。

アライグマを寄らせないために、外に生ごみやペットフードを出さないようにしましょう。生ごみに少しでも餌になりそうなものがあればアライグマに漁られてしまいます。生ごみをどうしても外に出さなければならない状況ならば、しっかりと洗ってからごみを出すようにしましょう。

 

■なぜアライグマは害獣になってしまったの?

元々アライグマはアメリカ合衆国、カナダ南部などの北アメリカ大陸に多く生息しています。日本へは1970年代に人気アニメの影響もあってかペットとして輸入されました。しかし、アライグマは攻撃的で凶暴な性格をしているためペットには向きません。そのため飼育されていた個体が捨てられたり脱走したことで野生化。繁殖力の高さや外敵の少ない状況からか日本で一気に個体数を増やしました。現在では日本全国でアライグマの生息が確認されています。

 

▼まとめ

アライグマは人間の身勝手な都合により、害獣化してしまったと考えられます。しかし現在アライグマが多くの被害をもたらしているのも事実です。凶暴な性格やアライグマがもたらす病原菌・感染症の被害を考えると、アライグマを見つけ次第早急に対処する必要があるでしょう。アライグマは危険であるため、見つけても決して近づこうとはせずじっくり捕獲計画を立てることが大切です。

アライグマの捕獲には狩猟免許や狩猟許可を申請する必要がありますが、これ以上の被害の拡大を防ぐためにもすぐに退治してほしいですよね。そのようにお考えの方には業者に依頼することをおすすめします。すぐに対処してくれますし、今後の対策もしっかり行ってくれるでしょう。ぜひ相談してみてください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1評価, 平均評価: 4.00 )
読み込み中...

害獣駆除のプロになら安心!素早く対応します!!

調査見積り無料!見積り後キャンセル可能!

各種クレジットカードOK!

24時間365日対応

無料通話0120-122-103

今ならすぐにご対応出来ます!|現在、お電話が繋がりやすくなっております。

メールで無料相談

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。